2019.08.29

庭の植木の剪定は定期的に行いましょう!!
こんにちは☀️
今日も見に来てくれてありがとうございます😘
8月も終わりますが今年の夏は暑かったですね💦9月入っても引き続き暑さ対策は必要ですね😥
お庭の植木も生長期なので、ボサボサになってはいませんか🌳?
植木の形が崩れ、伸び放題ではせっかくのお庭が台無しです・・・。
また伸びすぎた枝がご近所とのトラブルの原因となることもあるので定期的な剪定が必要になります🏡!!
植木の剪定をすることによって見た目が良くなるだけではなく、余計な枝がなくなり栄養が植木全体に行き渡るので、生き生き育ちます☺️
また、茂り過ぎた枝葉を減らすことで、風通しと日当たりがよくなり、病気や毛虫・蜂などの害虫の予防にもなるのです🐝🌿
剪定は、ただ単に樹の枝を少なくする作業ではありません( ´•௰•`)
樹の成長を見越して、美しい形に育つように不要な枝を除いたり、季節ごとに実や花を楽しむための大事な手入れの作業となります😉🌸
その不要な枝とは忌み枝と言われ植木の生育を妨げ、美しさが損なわれます…。
例えば、
逆さ枝:自然な枝の流れと逆方向に伸びた枝。バランス悪く見えるので切る✂️🌿
ひこばえ:植木の根元から出ている細い枝。美観を損ねるので切る✂️🌿
重なり枝 :同じ方向へ接近して平行に伸びている2本の枝。樹形のバランスを崩すため1本を切る✂️🌿
など、いくつかある忌み枝を全体のバランスを見ながら見極め剪定するには経験と熟練の技術が必要なのです💪
ニワフクでは剪定のご相談も受け付けています!
ニワフクの経験豊富な職人が剪定することで、お庭を美しくプロデュース致します⋆⸜(´˘`*)⸝
生垣の刈込みや高木の剪定など、規模に関わらずご相談ください‼️
今日も見て頂きありがとうございました☺️
それでは次回更新も楽しみにしていて下さい❕
Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
お気軽にお問い合わせください٩(ˊᗜˋ*)و