2024.03.07

3月から増える紫外線💦エクステリアで解決しましょう!
こんにちは
エクステリア・外構専門のニワフクです🌟
もうすっかり春になり、お日様に当たりながら窓辺で過ごすのが心地よい季節となりましたね🌸
今回はエクステリアでできるお家の紫外線対策についてご紹介させていただきます🌞
紫外線が一番強くなる時期は・・・??
紫外線は3月から急上昇していき5月~7月にピークを迎えるとのデータが気象庁から出されています💡
(気象庁より抜粋)
ただ、去年などは残暑も長く、10月~11月まで紫外線の強い日が続いていたので油断大敵です🙌💦
これからの季節は紫外線はしっかり紫外線対策したほうが良さそうですね💦
特に日中の10時~14時までが紫外線は最も強いとされています😨
つまり、洗濯物や玄関・お庭掃除そして家の中にいて家事をする間も窓から入ってくる紫外線の影響を受けているということになります🌞
在宅ワークやお家時間が増えている今こそお家の紫外線対策が必要ですよね🏠
【エクステリアできる紫外線対策】
~サンルームやカーポートのガラス・パネルの素材選び~
窓ガラスに紫外線カット効果を施した『UVカットガラス』を使用するように、
サンルームやカーポートもポリカーボネート、日光遮断にはアルミ板やスチール折板などの熱線遮断機能がしっかりしているアイテムを選びましょう!
ニワフクでオススメしているのはカーポート感がないエクステリアと一体化してくれるデザインのカーポートです🙌
~ウッドデッキやタイルデッキの紫外線対策~
せっかく作ったお庭のデッキが紫外線も強い&暑すぎて使えないなんて勿体ないですよね💦
↑このような写真の状態が理想ですが、
丁度お庭部分に影ができるわけでないお庭の方たちは
実際に紫外線が強いシーズンに直射日光を浴び続けながらお庭で過ごすのは意外と大変です🙅
開閉式のシェードを設置すれば状況に応じて日差しを入れたりシャットアウトできるので便利に紫外線対策ができます💡
またシェード設置の利点はデッキ上だけではなく、家の窓から直射日光が入る距離が遠くなるので
カーテンを閉め切らなくても程よい明るさを家の中で感じられるところです✨
~簡単にできる紫外線対策~
①物干しスタイルのタープで対策
このような多目的バーは壁面に簡単に設置できるので、そこに専用の簡易タープを取り付けるだけで簡単に紫外線対策ができます‼︎
お洗濯ものを干すときにも多目的バーは使えるので便利ですよね👍
②布やガラスに使えるUVカットスプレーやUVシート
これはオンラインや市販で売られているお家の中や窓ガラスに使えるUVカット商品です!
今年の夏に工事が間に合わない💦という方は簡易的なアイテムを使って
まずは1シーズンを乗り切りながら工事計画をしていけば、来年は春から快適なお庭空間が待っています🌳✨
大切なお家の劣化を防ぐだけではなく、お気に入りの家具や健康面守るという点でも安心かと思います!
ニワフクでは、紫外線対策にも配慮したデザイン設計をさせていただきます🌟
『お家の外も中もできるだけ長持ちさせたい~』などのご相談もお気軽にご相談ください📝✨
ニワフクblogはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
Houzzはこちら
お問い合わせお待ちしています♪