BLOG
2020.05.25
おうち時間は庭活‼️家庭菜園♪
こんにちは☀️
外構専門店のニワフクです😊
天気も続き、いつまでもおうちの中ではストレスも溜まってきますね〜
長くなりそうな自粛ムードも庭活でお外に出る方も多いと思われますが草むしりや芝刈り、洗車など一通り終わってしまったのではないでしょうか⁉️
キレイになったお庭や花壇で家庭菜園なんていかがですか⁉︎🤗

今回はこれからの時期オススメする家庭菜園をご紹介したいと思います🎶
1、黒豆大豆

お正月のお節句料理でおなじみの黒豆ですが、実は枝豆として食べてもおいしいんです❗️
最近では枝豆需要が増えていて家庭菜園でも人気なんです👌
収穫時期はエダマメとしては10月中旬、黒豆としては11月末ごろになります。
2、カリフラワー

極早生のカリフラワーの種があり、順調に育つと9月末から10月いっぱい収穫できます❗️
カリフラワーは白だけでなくオレンジや紫などカラフルな品種もあるので家庭菜園で育てる楽しさもありますね😙
3、ブロッコリー

こちらも極早生のブロッコリーの種があり、80日程度で収穫可能です❗️
ブロッコリーはビタミンAとCが豊富で、レモンの2倍以上も含まれています。カルシウムや鉄分も多く含んでいるのでサプリ顔負けの野菜です👍
4、キャベツ

キャベツの旬は春と冬が有名ですが、秋に採れる品種もあるんです。やや小玉ですが、ボール型の極早生のキャベツはサラダにしても良さそうです♫
収穫時期は9月後半から10月です。
5、ラディッシュ

ラディッシュは年間に渡り種をまくことのできる野菜で、暑い時期でもよくできる品種があるので育てやすいのがポイントです💡
間引きしなくともすむように間隔を数センチ開けて種まきしましょう🌱
収穫はとても早く45日程度で収穫できるので手軽にはじめることができます❗️
他にもオクラやシソ、モロヘイヤなどこの時期からはじめることができるのでぜひ、チャレンジしてみてください🤗
6月になると梅雨入りしますが、水の管理は怠らないように気を付けましょう☔️
また菜園には虫はつきものです🐛虫対策の防虫ネットや防虫予防が必要です🙅♂️
家庭菜園は手間がかかりますが、時間にゆとりがある今はじめる趣味として楽しいことだと思いますので気軽にはじめてみてはいかがでしょう😆
菜園用のプランター「ベジトラグ」は花壇がないお庭や狭くて地植えするスペースのないお庭、ベランダ菜園にオススメです👍

ベジトラグの記事は
こちら
そろそろ梅雨入りしますが、おうち時間を庭活にあててみてはいかがでしょうか⁇
最後まで読んでいただきありがとうございました
Instagramは
こちら
Facebookは
こちら
Twitterは
こちら
Houzzは
こちら
ニワフクにお気軽に
お問い合わせください📩
NIWAFUKU 2829/ブログ