BLOG
2020.07.02
お手軽グリーン!苔玉☘️
こんにちは😃
外構専門店のニワフクです🙌
近年人気爆上げ中の苔玉ですが苔玉ってなに❓って方もいると思いますので今回は苔玉の紹介と、育て方の方法を簡単にまとめてみました😙
🔹苔玉とは?
苔玉とは植物の根を用土で球状に包み、その周りに苔を貼り付けたものでインテリアのアイテムとして飾られています!

苔に覆われた丸いフォルムで、そこからちょこんと伸びる小さな植物が特徴的で可愛い苔玉😍
実は盆栽の手法の一つで見た目の可愛らしさはもちろん、ひとつの物で自然を感じられる独特な世界観が魅力です👌
また、四季を感じる紅葉するモミジや春には花を咲かせる桜なども人気です🌸

日本独特の和の文化を感じることができるので海外でも大人気があります🇯🇵
英語では「Kokedama」や「 moss balls」などと呼ばれ、注目を浴びているのです❗️
🔹苔玉の管理方法は?

苔玉の育て方は日当たり、水やり、風通しに意識しましょう💡
日当たりは直射日光は避け、明るい場所に置いてあげるとよいでしょう🌤
室内に置いている場合は週に何回かは外に出して光合成させてあげると元気に育ちます🎶
植物は光合成が絶対条件なのである程度の光は必須です☀️

水やりはこの時期は毎日水やりをしましょう🚿
成長期には水をぐんぐん吸うのでたっぷりあげるとよいです。
冬場は逆に水を吸わなくなるので週に一度くらいでOKです🙆♂️
水やりのタイミングは苔玉が乾いたタイミングです。苔玉を手に持つと水やり後よりも軽く感じたら水やりのタイミングです👌
普段の水やりでは霧吹きでシュッシュっとしてあげるのもいいですね🌱
また、週に一度くらいは水張りしたバケツにドボンと浸してみてもいいです👍

風通しがよくないと暑い時期は蒸れたりして根腐れの原因となります😓
常にジメジメではなく水やりと乾燥のメリハリが大事になります🤗
苔が茶色く黒ずんできたら弱っている証拠なので日当たりの良いところに移し、観葉植物用の栄養剤を霧吹きしてあげると復活してきますので試してみてください💡
苔玉を置くお皿を変えることでイメージが変わるのでいろいろなシーンでもマッチしますね🎶
盆栽よりも手入れが簡単で自由なアレンジができるところが魅力的で人気なのも分かりますね〜🤔

場所もとらないので手軽にグリーンインテリアを取り入れてみたい方はぜひ、インテリアに苔玉を置いてみてはいかがでしょうか?
Instagramは
こちら
Facebookは
こちら
Twitterは
こちら
Houzzは
こちら
ニワフクにお気軽に
お問い合わせください📩
NIWAFUKU 2829/ブログ