2022.07.21
夏の人工芝・ベランダの天敵、ゴキブリに勝つには
こんにちは!
エクステリア・外構専門のニワフクです🌻✨
今年は6月から真夏が続いていて、梅雨が一瞬で終わってしまいました😓
夏のこの時期になると、みんなが嫌がる、あのいや~な虫を目にしますよね🐞ゴキブリ対策は家の中さえ守れればオッケー❕というわけではないんです😨💦
実は人工芝の設置場所や鉢植えの場所によっては、思わぬ遭遇をしてしまいびっくり!!なんてもこともあるんです。
今回はそんなゴキブリが嫌がる環境づくりのご紹介をさせていただきます💡
まずはゴキブリの特徴について簡単に解説します!
・ゴキブリは基本雑食でなんでも食べる→例えば、油や食べこぼし、ゴミなどもゴキブリの餌といっても過言ではありません。
・風通しのいい場所が嫌い→ゴキブリが好む環境は、湿気がたまりやすい場所と言われています。高層階に行くほど強い風が吹きやすいので、マンションの高層階でみられることはあまりありません。
・直射日光が当たる場所が嫌い→ベランダは場所によっては直射日光が当たり、熱くなったりします。天気のいい日差しの下でゴキブリを見ることはほとんどありません。日光が当たって乾燥するのを嫌がるため、直射日光が当たる場所は嫌がります。
💀ベランダや人工芝にゴキブリが出る原因💀
本来であれば、ベランダは日光が当たり風もあり、人工芝も食べ物にはならないためゴキブリが発生しにくそうですが、意外と出没します😨💦
その一番の原因といえるのが湿気です💦
水はけがよくない場所にで人工芝を敷いてしまうと、人工芝の中が常に湿っている状態になってしまいます♨夏になると湿度に加えて暖かさも加わってしまうため、ゴキブリや卵にとっては最適な場所になってしまうのです😨
また、チリやごみはゴキブリの餌になってしまうため雨に含まれたチリやゴミが湿気によって留まりやすくなるのも良くありません🙅
そしてベランダの場合は、水はけの悪い植栽ポットの下などが狙われてしまいます👀‼
👊駆除方法・対策👊
もし複数のゴキブリを見かけた場合は、かなりの確率で繁殖が始まっているので徹底的に駆除する必要があります🙌💦
まずは、ゴキブリが好みそうな環境をなくしましょう👍人工芝を剥いで、中をチェックしてもしゴミなど固まっているようであれば掃除してしまいましょう!
掃除機などもお庭用のヘッドが販売されていたり、お庭用の掃除機もあります✨そうゆうグッズでチリや埃が溜まらないようにしていけば安心ですね🙆✨
湿気が溜まりやすい場所に植木鉢などを置いている場合は風通しのいいところへ移動してあげましょう🌱
そうすることで、防虫だけではなく根腐れも防止されます♪
もし人工芝を粘着テープなどで固定している場合は、剝がすことは大変なので、しっかり掃除機でゴミを吸い出した後に拭き掃除をしてあげるときれいが保たれます🧽✨
ゴキブリたちは清潔な場所が大嫌いですからね😊♪
🌟ポイント🌟
①水はけの良い人工芝を選ぶ
安価だからといって買っても通気性の悪い人工芝では、本末転倒です😨💦しっかり通気性もあり、水はけも十分な人工芝を選びましょう!
↑ニワフクでは人工芝メモリーターフを使用することが多いです🌈✨
②人工芝の下にすのこを敷く
人工芝の下にすのこを敷くことも湿度の高い環境を避けるためにオススメです🙌💡直接人工芝を敷くよりも、風通しが良くなるため湿気も溜まりません👌🌟
木製タイプとプラスチックタイプのすのこがありますが、プラスチック製のほうがカビや害虫を防げるのでおすすめです😊結束バンドなどですのこをしっかり連結させればずれる心配などもなくなります🌳
③定期的なお掃除
先ほどもご紹介しましたが、湿気だけではなく、ゴミが溜まらないことを心掛けることが大切です🐞
頻繁に人工芝をひっくり返して💦なんてことまでする必要はありませんが、こまめに掃除機がけや食べ物やジュースをこぼした際はしっかり拭き掃除をしておきましょう👌✨
④湿気た場所に鉢植えを並べない
水はけの悪い場所に人工芝がなかったとしても、鉢の下も狙われてしまうので、育てる環境や場所を検討することが大切です💡✨
どうしてもそこの場所で植物を育てたい、他にスペースがないなど理由がある場合は、ハーブなどを植えるのがおススメです🌱特にペパーミントやゼラニウムなど香りの強いハーブのものはゴキブリが嫌がる匂いをもつとされています🙌‼
とはいえ、いくらゴキブリが苦手とする植物であれ、人工芝と同様に定期的な掃除は欠かせません😊
今回は人工芝下などにゴキブリを発生させないためにできる対策やポイントをご紹介させていただきました🐞💡✨
成長しない人工芝だからといって、手入れをしなければゴキブリが住み着く場所になってしまいます😨💦
メンテナンスが少なめのお庭やバルコニーにしたい方や人工芝をご検討されている方は是非お気軽にニワフクまでご相談ください🌈✨
ニワフクblogはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
Houzzはこちら
お問い合わせお待ちしています♪