2025.02.17

春の剪定プラン✨今から計画してみましょう!
植栽こんにちは
外構専門店のニワフクです🌿
まだまだ極寒日な2中旬ですがあと一か月少しもすれば暖かい春の到来です✨
植物好きな方は二月末あたりから新しい植物や剪定の準備をはじめる方もいらっしゃるのではないでしょうか🙌
春の剪定は3月末からが推奨されています💡剪定してキレイな状態で新生活を・・・とその前に
樹種によっては剪定時期の違いで植木を傷めてしまう場合もあるので、しっかりと時期をみて剪定するようにしましょう🌳✂️
【樹木の剪定時期チェック】
・常緑針葉樹・落葉広葉樹
・落葉針葉樹・広葉樹
・花木、果樹など
これらの樹種が主にカテゴライズされているものです🍃
🔷春先の剪定は常緑針葉樹と常緑広葉樹
基本剪定におすすめの時期は新芽が育つ前の3月~4月とされています💡
寒さに強い種類なので、冬でも剪定可能ですが新芽が動く前の春の剪定のほうが
バランスの良い枝葉に生長させることができるんです😊
あまり形を変えたくない生垣や大きくしたくない場合は、
暑い時期に基本剪定すると成長しにくくなる性質を利用して、あえて暑い時期に基本剪定することもできます。
🔷落葉針葉樹と落葉広葉樹を剪定する時期🍂
針葉樹は寒さに強いため、冬の間にも剪定できます
しかし、バランスよく形をよくするために、軽剪定する適切な時期は夏~秋です。
基本剪定 12月から3月、軽剪定 6月~11月🍀
落葉針葉樹は今、本ブログがアップされている時期がベストシーズンになりますね!
落葉広葉樹は葉が全て落ちて休眠中の寒い時期が、基本剪定におすすめの時期となります❗️
活動期である4月~8月は剪定しないようにしましょう🙅♂️
これらの時期を避けた3月~6月と9月~12月が形を保つ軽剪定に適した時期となります💡
🔷花木や果樹を剪定する時期
花木や果樹にも剪定は必要で、剪定する時期によって花が咲く、咲かない、実がつかない
などあるのでまずはそれぞれ適した時期を調べることをおすすめします!
中でもよく使用される植栽で今回はご紹介します。
【梅、桃、桜を剪定する時期】
花が形成された後に剪定してしまうと花数が減ります😣
秋以降は、花芽の無い枝や樹形を乱している枝を整理する程度にしましょう✂️
【果樹を剪定する時期】
果樹の基本剪定の時期は休眠中(12月~2月)にしますが、種類によって剪定に適した時期が異なります😳❗️
【みかんを剪定する時期】
新芽が出る前の2~3月頃に剪定をしましょう🍊
【びわを剪定する時期】
花後の2月中頃~実がなる頃までが剪定に適した時期です💡
また、実がなり始めてからも間引くだけの剪定なら可能です👌
樹種によっても剪定の時期や方法は変わってきます
植物の成長が遅くなるこの時期は植木の剪定に適した時期となります❗️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニワフクでは植木の剪定、植栽の年間管理などのご依頼も承っております♪
家のガーデン施工だけではなく、バルコニーの植栽デザイン&管理もしておりますので
気になる方は是非一度ご相談くださいね✨
Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
Houzzはこちら
ニワフクにお気軽にお問い合わせください♪